国公立大学の合格発表がありましたね。
最も注目されるのはやはり東大合格者数。
今年も数としては開成が1位となりましたが、生徒数を考慮した合格率では聖光学院が1位となっています。
*ただし、筑駒の合格者数がまだ判明していませんので、合格率は暫定です。
東大理三に関しては相変わらず灘と桜蔭が強いですね。
その他の学校の合格実績を含めた詳しい結果を知りたい方は、こちらの雑誌がおすすめです。
今年伸びた学校は麻布、日比谷、渋幕、横浜翠嵐等々になりますが、日比谷と横浜翠嵐は公立でありながらの実績。中高一貫校よりも学習進度が遅いことを考えると素晴らしい実績だと思います。
個人的には洗足学園、広尾学園の伸びを確認し、中学受験業界で話題になる学校の取り組みは結果に繋がっていると感じました。
東大は生徒の多様化を目指し一般枠を減らす傾向にあるので、中高一貫校に関しても多様性や新たな取り組み等に柔軟に対応できる学校が今後、生き残っていくのではないでしょうか?