算数から数学へ頭脳をシフトするのに最初は戸惑いますよね。
中学入学前に慣れておくのは重要かもしれません。
<今後のアンケート開催予定>
・中学受験終了後、入学前から次の塾に入塾する?(2月11日開始)
〜〜〜
サラリーママは過去を振り返るタイプではありませんが、娘と頑張った3年間のまとめとして、また、これから中学受験に挑むかたの微々たる参考になればと思い、最初で最後(と思われる)の学力総括を書き記しておこうと思います。
1. サピックス入室前
サラリーママ、ほぼノータッチ。入室テストに落ちたら他塾に行きましょうくらいの気持ちでした。
2. 入室当初(3年生2月入室、偏差値40前半)
低学年時に自由にやらせて入室したらこんな感じでした。
3. 入室半年後
偏差値50前後だったと思います。
4. 5年生
偏差値50後半で定着、そこから上が難しい!
5. 6年生前半
苦戦、我慢の時期でした。
6. 6年生後半
S字カーブ、志望校合格射程圏内へ浮上
7. 無事終了
ホッとしました。。。
これから中学受験に挑まれる方に、再度お伝えしたいのは、
親が共働きでも(やりようによっては)サピックス生やれます。
ポイントとしては、お客様(受け身)にならないこと。
今、実感しているのは、中学受験は塾の合格実績が最重要なのではなく、塾との相性や塾から課されたカリキュラムをいかに要領よくこなすかだということです。
ここは受験生本人がこなすのは至極困難ですので、親の本領を発揮すべき部分だと思います。
あと、中学受験が終了した時に、子供との関係性がどうなっているか、これは保護者自身の評価&人生に最も直結する部分だと思います。
文章では語り尽くせませんが、今後の中学受験業界の一助となれば幸いです。
サラリーママ