2025年1月19日日曜日

(コメント回答コーナー)サピックスの先生にお礼の品を差し上げる?差し上げるのであれば何??

お疲れ様です。

<今後のアンケート開催予定>

・中学受験終了後、入学前から次の塾に入塾する?(2月上旬開催予定)
〜〜〜
今回もお忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
試験結果が絡まないのでコメントが非常にアットホームというか、座談会というか、今までに常に距離感が近く思えます。

アンケートを開催した後で気づいたのですが、このトピックは人によってはセンシティブに感じる部分があったと思います。もちろん、正解はありませんし、受験結果及び受け取る校舎側にとっても異なる部分があるかもしれません。
そんな中、コメントにご回答いただけて非常に有難く感じています。

(以下、コメント抜粋)
いつも楽しみに拝見しています。個人面談でお渡ししました。
→なるほど、個人面談で渡された方もいらっしゃったのですね!!今頃知りました(遅いって?)。実は対面の個人面談は娘の後期面談が最初で最後だったサラリーママです。

先生に、というか塾に面談の時よりはボリュームのあるものをもってご挨拶に伺いたいものです。どうかそんな心境になれる終わり方をしたい。上の子のときもそう思っていたけど事情が重なり、親子共に挨拶に行けませんでした。2年以上経って子供だけ先日、初めて訪塾できたくらいです。やはり、不合格はそれだけダメージ強い。
→非常に学びとなるコメントをありがとうございました。サラリーママは今回でサピックス終了となります。どのような心境で終えられるか、今はまだ分かりませんが、思い残すことのないように最善を尽くしたいと思います。

校舎の皆さんで分けれるお菓子と、お世話になった先生へはお酒をと考えてます。
校舎用と先生用、素晴らしい気遣いです。

授業最終日に教室へのお礼として、2,000〜2,500円程度の菓子折りを持って行きます。合否結果を受けてのお礼は、考えていません。
→なるほど、最終日にお礼するのは色々な面で納得です。

某先生が、ヨックモックや午後の紅茶(無糖)が欲しいと話していたと、子供から聞いたので、それらを渡そうかと思っています。
→ヨックモック!これは王道ですね!!午後の紅茶(無糖)もグッドアイテムです。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

いつもありがとうございます。いよいよですね! 2年前の兄の時に、コーヒーのドリップバッグのセットをお渡ししました。人数は中規模校だったので、応援メッセージに書いてある先生の人数分+10くらいで用意しました。友人は、個包装のお菓子でしたよ。
→こちらこそ、ありがとうございます。コーヒーはサラリーママも頭の中にあります。ドリップバッグは使い勝手がよいし、軽いので渡しやすいですね!

アンケートありがとうございます! 校舎には菓子折りを。特にお世話になった先生には先生が好きなキャラクターのグッズを購入済みです。一人っ子で最初で最後の中受です。先生方には何度も相談に乗っていただいたので、合否関係無くお礼をお伝えしたいと思っています。
→先生が好きなキャラクターグッズをご存知な距離感、(あの)サピックスを有効活用された様子が伝わってきました。そうですね、合否関係なくお礼を伝えたいですね。

サラリーママは3年前、お菓子を持参してお世話になった先生に息子と挨拶へ行きました。先生としては、「モノ」ではなく、「経験談」の方が参考になっているご様子でした。また、別の日に娘の用事があり、たまたまその時一緒にいた息子と校舎受付に行った際、お世話になった(別の)先生と鉢合わせをしたのですが、「制服姿、見せに来てね!」と息子に伝えていました。先生にとっては修了後の巣立った姿を見ることが、何よりの贈り物なのかもしれないと感じたサラリーママでした。

今回は何を用意しようか…まだ考えはまとまっていません。
全てが終わってから考えようかな。。。