埼玉・千葉入試、お疲れ様でした。合格実績も続々とアップされていますね。
一足先に中学受験を終えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?お疲れ様でした。
<今後のアンケート開催予定>
・中学受験終了後、入学前から次の塾に入塾する?(2月上旬開催予定)
〜〜〜
出願を締め切っていない学校もまだまだありますが、大枠の傾向が見えてきたので記載しておきたいと思います。
女子に関してはサラリーママの仮説が当たらずしも遠からず??といったところでしょうか。
女子校は減少傾向、共学校の女子枠は増加傾向。
女子御三家レベルに相当する層(偏差値55以上)に焦点を当てて考えますと、
難関女子校を狙う層が渋々に流れている
もしくは2月1日は御三家女子校受験、2月2日は渋渋受験
というトレンドが明確化しているのではないかと思います。
サピックスSS志望校別講座で「渋渋」の名前が講座名として現れていた校舎もありました。
(これは3年前では考えられなかった現象です。)
なお、女子校全体的な傾向としては中堅校の出願者数は伸びている感じもするので、共学校へ流れているのは上位層限定、もしくは難関共学校の地位が安定してきたためと言えるのかもしれません。
渋渋、広尾学園…三田国際あたりでしょうか?
(大学付属の共学校は志望理由に別の意味合いを含んできますので、ここでは除外します。)
これらの学校は受験料が同額で2回、3回受験可能だったりするので、出願がしやすいのも背景としてはあるかもしれません。
マーケティングが上手ですね。
東京組は本日最後のSS、集大成ですね。本当に今までよく頑張りました!!
残りの1週間、しっかりと準備をして臨みましょう。