2025年1月3日金曜日

1月受験(結果)のお話。。。

お疲れ様です。

ゆる〜〜く、アンケートを開催しようかと考えています。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

<お題(予定)>
・受験本番のアテンドは誰が担当する?(2025年1月5日アンケート開始)
・サピックスの先生にお礼の品を差し上げる?差し上げるのであれば何??
・中学受験終了後、入学前から次の塾に入塾する?
〜〜〜〜
前回の続きになります。
対策を行うことなく息子が受験した1月校の各教科の出来は、

算数>理科>社会>国語

となりました(結果発表の際に点数が通知されました)。

日頃の息子の得点バランスは、

社会>理科>国語>算数

でしたので、首を捻らざるを得ない結果となったのはいうまでもありません。

国語が振るわなかったことが気になり、先生と話をしたところ、
「2月校と傾向が全く異なるので点数が取れなかったのはある意味仕方がありません。」

とのことでした。

実際のところ、2月入試で国語は問題なかったので、問題傾向という点は大きかったのだと思います。

算数が良かった点に関しては、第一志望校レベルの算数に対しては苦戦をしていましたが、他校の算数に関してはそうでもない、ということが考えられます。

1月校を経験して最も言えることは、

合格して良かった。。。

ということです。

前受けで結果を重視していない受験とはいえ、合格と不合格では2月受験へのモチベーション、気持ちの運び方が大きく異なります。
ましてや1月校はサピックスのクラスメイトの大半が同じ学校を受けますので、結果がクラス内で話題になることもあります。塾でも居心地が悪くなる可能性が挙げられます。
息子の時も例外なく、1月校の結果はクラス内で話題になっていました。

2月受験へ勢いをつけるために、良い結果となるように1月も頑張りましょう!!




二月の勝者(21)7月11日(木)最終巻、発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!