2023年2月27日月曜日

学習量が増えてシビアに思ったこと

お疲れ様です。

5年生になって、テキストが分厚くなったので整理も大変です。

必需品↓


<学習量が増えてシビアに思ったこと>

ちょっと厳し目の内容です。

息子が5年生になった頃=3年前は、ちょうどコロナ初期でサピックスの授業も4月頃から自宅でテキスト学習となりました。

…ので、サピックスが2巡目とはいえ、新5年生の導入は初心者なサラリーママ。

5年生になって増えたテキストと、授業で扱う問題等を見て「ゴクリ」と生唾を飲んでしまいました。


サピックスから難関校以上を狙うのであれば、5年生の現段階である程度上位クラスに位置しておく必要があるのでは??

という考えが脳裏をよぎりました。

※ここで言う難関校は、男子偏差値50後半以上、女子50中盤以上です。


簡単に理由を挙げますと、

テキストの幅(問題数)が増えたことにより、クラスのレベルによって取り扱う問題の差が4年生時よりも開いた。


4年生時は自宅学習で埋め合わせることができたが、5年生のテキストでの「差」を自宅で埋めるのは非常に困難


当然ながら、マンスリー等のテストでは難易度の高い問題も出題されるが、下位クラスでは手をつけることがない(個別や家庭教師で補う??)


それが積もり積もると挽回のチャンスがなくなる


個人的な見解ですが、テキスト自体は上位クラスから下位クラスまで、どのレベルに在籍していても対応できる問題があります。

が、取り扱う(手をつける)問題に差が出るので、その差がテストにも出てくると感じています。

特にシビアな教科は、お察しの通り「算数」。

6年生になると算数は相当差がついています。
(これは息子の時の経験で知っています。)

非常に厳しい考えを記載してしまいましたが、自分事として我が家も気合い入れて取り組みます!!

2023年2月26日日曜日

<アンケート結果>サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)

お疲れ様です。

この本、注目されていますよね。。。

インド人は30×30まで暗算…という話を知人と話題にしたことがあり、息子は中学受験でどれくらいやったのか気になって聞いたことがありました。

息子「20×20くらいまでは覚えてると思う。」

だそうです。


<アンケート結果>サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)

みなさま、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございました。

合計 144(87件)ものご回答を頂戴することができました。
みなさま、非常に意識が高くて私自身も勉強させていただくことが多いです。






















全体感は以下の通りです。

・家庭学習の合計時間が増えた
・国語は増やさず他の3教科に勉強時間を回す
・算数と理科に費やす時間が増えた

あくまで個人的な見解ですが、

・春期講習前までの期間は、様子を見ながら学習量を調整
・家庭学習は授業で指定された箇所に焦点
・極力、授業中に学習内容を習得

重要箇所を絞って、娘の負担(特に精神的な)を軽減するように対応しようと考えています。

ちなみに(コメントにありました)、学習量の調整・取捨選択についてですが、私が思っているのは「家庭学習」です。

ただし、先生から指示された箇所は全てこなすように努めています(あくまでうちの場合)。
先生から指示されていない箇所は取捨選択をしています。

少し時間が経てば学習時間が増えたことに慣れてくる(ハズ)なので、しばらくの間はコミュニケーションを増やしてアンテナを張りながら状況把握をするしかないかと。

現実問題、6年生になるともっと学習時間が増えるので、今はバランスを取りながら進めていくべき時期だと思います。

お互い頑張りましょう!!
(あ、来週は組分けテストですね。)

2023年2月24日金曜日

サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)途中経過&コメントありがとうございます!!

お疲れ様です。

社会系の読書…は我が家では重宝したものがあまり思いつきませんが、歴史漫画は例外なく自宅にあります。

5年生は入り口として日本の歴史に手をつけるケースがほとんどだとは思いますが、息子が6年時の頃は世界の歴史ばかり読んでいました。

将来的には日本と世界、両方読むのがオススメです。


サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)途中経過&コメントありがとうございます!!

事前告知が短かったですが、アンケートにご協力いただきありがとうございます。

途中経過では、

算数>理科>社会>国語

の順で家庭学習時間が増えている様子が見て取れます。


みなさんからいただいているコメントも、うなずける内容ばかりです。
考えることは共通ですね。


以下、コメント(抜粋)


どの教科も増えました。1週間できちんとまわすのが大変です。何を削るか、取捨選択がまだうまく出来ていないです。

どの科目も文字数増加、問題数増加なので、今までと同じようにこなそうとすると時間は増えます。特に理科はテキストがモリモリな上に、コアプラスで、増えています。

理系の勉強時間が増えました。その分国語が少し減ってます。4科目総合では微増位だと思うのですが、語彙漢字にあてる時間が無くなってきた気はします…………

初回の算数は意外と時間がかからず、これならいけるか?と思いきや、2週目の牛グルグルの計算に時間かかってます。単元によるところは大きそうですが、4科目合わせた勉強時間は4年時から2割増しかな。

金曜日算数なので土曜日は算数の復習で1日が終わる。算数>理科>社会>国語塾のない日は21時には寝かせたいので、平日の時間の使い方が難しい。


→授業時間が増えた分、家庭学習の負担も増えましたね。
算数と理科に時間がかかる声が目立ちます。
理科はテキストの問題が増え、さらにコアプラス分の負担。大変です。
ちなみに、牛のグルグル計算は6年でも出てき続けます。今の段階からしっかりと身につけておきたいですね。



増量したテキストに加え、コアプラス…消化不良にならないことを祈るばかりです…幸い歴史は本人が好きなので地理にその時間を回せることを祈ってます…

予想以上に社会が重すぎて、つらいです

社会は倍の時間かかるようになりました。

→社会もテキストの問題増+コアプラス、かなり量が増えました。
テキストの実践編をするかどうか、判断に迫られますね。個人的には基礎と発展でいっぱいいっぱいな場合は無理をして手をつける必要はない気がしています。


算数に時間がかかる!と親子で意気込んでいましたが、授業日の次の日には宿題が全て終わり、他の教科の学習時間に回せるようになりました。

→う、羨ましいです。


塾に行く日が増えて家庭学習する時間が少なくなってしまいました、

→塾で極力集中して、家庭学習の負担を減らすのがベストだと思います!!


我が家も娘と毎日相談しながら学習量の調整をしています。
テスト結果と照らし合わせながら、どの部分を重点的に家庭学習に充てるかを考えたいのですが、当分復習テストやマンスリーテストがないので悩みどころです。


アンケートへの回答は2月25日(土)24:00pmまで受け付けています。
引き続き、よろしくお願いいたします!!

2023年2月22日水曜日

<アンケート開催>サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)※スプレッドシート追加しました

お疲れ様です。

1月30日発売の外山薫さんのタワマン×中学受験本、必見です。
息が詰まるようなこの場所で

ドラマ化しそうな予感…

<アンケート開催>サピックス新5年生 家庭学習時間の増減(vs4年生時)

サピックス新5年生の皆様、2月より授業が週3回になり家庭学習スタイルが変化されたご家庭も多いのではないかと思います。

そこで、「4年生時と比べて家庭学習時間がどう変化したか??」
皆様の感覚をお知らせいただければ幸いです。

今回は学習時間が増えている方が「多数」いらっしゃることを想定して、「どの教科の学習時間が増えたか??」に焦点を当てる形でアンケートを作成しました。

回答数は最大2つまでの複数回答形式です。



アンケート回答締切:2月25日(土)24:00pm


周囲に気軽に中学受験関連の話題ができない方もいらっしゃると思います。
同じ立場の方々と、この場で現状を共有し合えれば嬉しいなぁ…。

ご協力、よろしくお願いいたします。

2023年2月21日火曜日

サピックス新5年生対象、アンケート協力お願いします!!

お疲れ様です。

やっぱり小学生のベストセラーはこちらです。


息子の低学年時、塾に行っていなかった時代の家庭学習教材です。

…で、サピックスに通い始めて卒業したと思っていたのに!!
6年生の夏休み頃から復活した「神テキスト」でした。


<サピックス新5年生対象、アンケート協力お願いします!!>

お題

「5年生になってから、勉強時間増えた??」


アンケートを開催します。

ご協力、よろしくお願いします!!!

開始日時:2月22日(水)22:00pm

回答終了日時:2月25日(土)24:00pm

ちょうど、新5年生授業が2巡したタイミングで、皆様の率直なご感想を伺いたく、アンケートを行います。


回答項目の詳細は、明日のお楽しみですが、

4年生の頃と比べて、勉強時間が増えたか、減ったか?
増えた場合、特にどの教科が増えたのか??

というご意見を吸い上げられればと考えています。

2023年2月20日月曜日

5年生では定着したい…ものは何??

お疲れ様です。

理科が好きな人にオススメです。

息子の小学生時代の愛読書でした。
効果があったかどうかは分かりませんが、中学生になった今でも理科(というか、化学・生物等)には苦労していません。

<5年生では定着したい…ものは何??>

ズバリ!

クラス水準

既にクラス水準が固まっていてあまり動かなくなっている方もいらっしゃるかもしれませんが、4年生では相当な数(レベル)のクラスを経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一般的にサピックスは学年が上がるにつれてクラスの上昇下降幅が狭くなる傾向があります。

この流れに従って、5年生の後半〜6年生の前半ではある程度の水準で定着できるように

安定した学力

を身につけておきたいです。
(これは個人的な願望)


クラスというより、ブロックが大きく変わり続けると…

新クラスごとに、時間割が変わる

新クラスごとに、先生が変わる

新クラスごとに、クラスメイトが変わる


逆に、クラス昇降幅が少なくなる=先生やクラスメイトが固定に近くなります。

そうなると、授業での発言もしやすくなり、より積極的に授業に参加することができます。


テスト回数が多いので、毎回同じクラスというわけには行きませんが、ある程度落ち着ける立ち位置につくこと。

これも5年生の間に確立したいですね。

2023年2月18日土曜日

第一志望校は5年生の間に決めておきましょう!!

お疲れ様です。

昨日、娘がサピックスからチラシを持って帰ってきました。
SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること

すでにオビに記載されている文面からツッコミどころ満載なのは、私だけでしょうか…??


<第一志望校は5年生の間に決めておきましょう!!>

5年生の間に最優先にやるべきことだと考えています。

6年生のスタート前に「ここ!!」という学校を(本人が)決めておくのが重要です。

と、申しますのも、6年生になるとGWに行われるGS特訓を皮切りとして、志望校別特訓が次々に行われるからです。

途中で志望校を変更してクラスが変わると、それだけでも周囲から遅れを取ります。
受験生本人も志望校の問題や、クラスの雰囲気に慣れるのに時間がかかることがあります。

6年生のスタート時に「ここ」という学校を決めて、1年間どっぷり志望校コースに浸かることが理想形です。

付け加えますと、難関校であればあるほど

「入室時にはすでに熱望していました。」

「いやいや、低学年からずっと憧れています。」

という生徒さんが多くいます。

例えばですが、6年生のSS特訓の途中でクラス変更をして、そのような熱望組の中に混ざった場合…

小学生のメンタルで割り切れるならば良いのですが、いかがでしょうか??

5年生は学習面でやるべきこともたくさんありますが、まずは第一志望校をしっかりと見極めること。

そして6年生のスタートから、その学校へ「まっしぐら〜〜」という形がオススメです。

学校見学、説明会、イベント、色々と参加してお子さんがその学校へ通うイメージを楽しみましょうね!!

ちなみに、併願校は6年に入ってからで十分間に合います。

まずは第一志望校です!!

うちは今年中に決めますよ!!

(もちろん、娘が決めます。)

2023年2月16日木曜日

SAPIX 豪華・苦・者・実績は冷静に分析すべし!!

お疲れ様です。

皆さま、アマゾン「Audible」をご存知ですか?

プロのナレーターが朗読した本を聴くことがサービスです。
これ、聴き放題で結構使える!!

国語の読みにも重宝しそうです。


<SAPIX 豪華・苦・者・実績は冷静に分析すべし!!>

今年の合格者実績も大分固まりましたね!!


皆さま、しっかりと分析しましょうね。


昨年度(更に過去年度)実績 vs 今年度実績

昨年度生徒数 vs 今年度生徒数


息子の入室時に、錚々たる合格者実績を目の当たりにし、微かな憧れを描いたサラリーママ。

憧れ vs 現実


辛口なことをお伝えしますが、

ご近所さまやママ友のお子様が最難関・難関校に合格したとします。

「うちの子も行ける!!」

身近な人が素晴らしい結果を出すと、自分も行ける気になりませんか??

これ本当に行ける?それとも錯覚??

この判断、ものすごく重要です。

人は人、自分は自分。

合格者実績から導かれる内容は多種多様です。解釈を間違えると中学受験の方向性が狂うこともあるので、注意が必要です。


合格実績関連であれば、後日発表される校舎別進学先はリアリティがあります。

娘の校舎、今年はどうなったかな??
参考にしたいと思います。

2023年2月14日火曜日

新5年生 授業開幕!!

お疲れ様です。

中学入試常連作家、瀬尾まいこさんの著書。
夏の体温 瀬尾まいこ

中学1年生の教科書に掲載されたそうです。

<新5年生 授業開幕!!>

新5年生の授業がスタートしましたね。
週3回、慣れるまで親子ともに大変ですが、小学校との両立、頑張って行きましょう。

授業が週2回から3回に増えるということは…

テキストの量が1.5倍??

単純に考えるとそうなりますよね。


サピックス生にとって当たり前のことを繰り返しますが、ここで重要なのは、

取り組む問題の取捨選択

授業で先生が指定した問題を中心に取り組むことがポイントです。
クラスのレベルに合った問題を指定してくださっているはずです。

欲を出してテキストを全部網羅しようとすると、どっちつかずでパンクしかねません。

テキスト構成が変更になる教科もありますが、まだ学習内容が急激に難しくなる段階ではありません。

一つ一つ丁寧に取り組み、春期講習頃までには週3のペースに慣れるのが望ましいですね。

お互い頑張りましょう!

2023年2月13日月曜日

(結果)新5年生 復習テスト

お疲れ様です。

我が家の子供達の間で現在フル稼働しているもの。


なんだかんだ言ってカイロってすごいですね。ロングヒット商品です。


(結果)新5年生 復習テスト

お忙しい中、自己採点アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
アンケート結果をご報告させていただきます。

<新5年生復習テスト 結果>






<参考>集計結果




若干、予想が高めに出ましたが、今回は仕方がなかったかな…と思います。
復習テストですし、各教科の難易度はそれほどではなかった印象ですが、意外に平均点が伸びなかった印象です。
クラス昇降に関係がないのと、休講明けというのも要因かもしれません。

次回は組分けテスト…春期講習のクラス分け基準になります。
新5年生のカリキュラムに対応しながらになりますので、子供達も大変だと思いますが、体調に気をつけて残りの寒さを乗り切りましょう!!

次回の組分けテストの自己採点もご協力、よろしくお願いします。