2022年7月31日日曜日

6年生α上位クラスの夏期講習

お疲れ様です。

息子が取り組んだ計算問題集でもっとも難易度が高かったものです。

実は、6年生の最初から取り組ませてそこそこ形にはなっていたのですが、このような複雑な計算問題よりも、単純な繰り上がりや繰り下がりでうっかりミスをする方が目立つようになったので、難易度を下げて短い時間で正確に多くの計算を解く形式に夏頃からシフトしました。


<6年生α上位クラスの夏期講習>

昨年の息子の夏期講習で最も記憶に残っていることを記載しようと思います。


1. 算数のDC

何と言ってもDCーレベルHの難易度が尋常じゃなかったです。

先取りで灘の過去問をやっている生徒が有利だったのは言うまでもありません。


息子は算数男子ではないので、サピックス以外の市販テキストには手を出していませんでした。その分、ついて行くのが大変でしたが、次の授業までに全身全霊で復習をして、毎回合格点が取れるように努力していました。

ちなみに、算数のテキスト問題も難関校過去問のオンパレードでした。
(これが授業点を左右するんですよね。)


2. 社会のデータバンク

先生が「必ず覚える箇所」を授業で言うので、次の授業までに完璧に覚える

これ、授業内テストで合格点が取れないと、ペナルティ対象です(それだけ重要)。



こうして考えると、国語の漢字テストや理科の大変度(プレッシャー)はまだマシだった気がします。

国語は自宅でやる有名中の方が大きな意味合いを持ちました。

理科は早い段階で過去問に着手する指導がありましたので、そちらに注力しました。
(この辺りは校舎によって方針が異なります。)


ブロック内昇降であるにもかかわらず、クラス落ちが気になってヒヤヒヤする日々でした。


とにかく目先のことを必死に片付けて、身につけての毎日でしたが、この夏の山を超えると後期の平常授業が少し楽に感じられます。


親のできることは体調&ストレス管理!


4年生も夏期講習が始まりました。

暑さとコロナに負けないよう、お互い頑張りましょう!


THE 名門校 小石川中等教育学校

お疲れ様です。

都立小石川中等教育学校の過去問が8月3日に発売されます。

アマゾンの販売ページを見ていて思ったのですが、

「よく一緒に購入されている商品」

として載っている商品…併願校として非常に参考になります!!

「この学校の過去問を買う人は、あそことあそこの過去問も購入→受験対策→志望校」

気になる方は覗いて見てください。


<THE 名門校 小石川中等教育学校>

やっと視聴することができました。



都立中高一貫校は、なかなか見学する機会がないので、TVで放送してもらえたのは非常にラッキーでした。


噂に違わぬ素晴らしい学校ですね。


・教育体制「サイエンス」「国際」「文理一体」

・学校行事に全力投球

・講師陣のフォロー体制

・現役大学合格者数


生徒たちも生き生きしていて、思わず見入ってしまいました。


サピックスは都立中高一貫校志望クラスの設定はありませんが、個人ベースで過去問を見てもらうことは可能です。


作文が得意な人は、選択肢の一つとして入れておくのも良いですね。


2022年7月30日土曜日

SS単科講座の選択は冷静に!

お疲れ様です。

息子は理科よりも社会が得意だったのですが、テキスト以外に自宅で読んでいたものはこちら↓

世界の歴史全20巻
 
日本の歴史も自宅に全巻揃えていますが、世界の歴史の方が知らない知識が身につくので、読んでいて楽しかったようです。


<SS単科講座の選択は冷静に!>

SS特訓の単科講座の選択では、特に


国語:「読解力」か「記述表現力」

算数:「思考力」か「解法力」

で迷う方が多いと思います。


サピックスが最も力を入れている講座ということもあり、配布されるカラーの説明資料には、各講座の詳細が丁寧に記載されています。


…で、「●●中学合格者がどの講座を選択したか?」という状況も少し垣間見ることができるのですが、

これ、少しトリッキーだと思います。

例えば…

パッと見た感じ、筑駒・開成・桜蔭志望者は「記述表現力」と「思考力」を選択している方が目立つので、

「あぁ、この講座を受けないと受からないのか…」

という錯覚に陥りかねません。

これ、大いなる誤解です。

「読解力」「解法力」を選択した方でも、これらの学校に合格される方はいらっしゃいます。



私が確認した限りでは、

・男子で国語の記述表現力を選択するのは、筑駒・麻布志望者。

筑駒=開成志望者の場合は自動的に開成志望者も記述表現力を選択することになります。

(すみません、女子はよくわかりません。)


・算数思考力講座を選択するのは、算数1教科の偏差値がコンスタントに65を超えている人。

解法力講座でも、上位クラスでは思考力講座と同じ大問に挑戦するので、問題なし。



…にも関わらず、算数の偏差値が60に満たない方で、志望校が開成だから算数思考力講座を選択するという方もいらっしゃいました。

(開成合格者が思考力講座を選択している印象が強かったのでしょうか??)

算数思考力講座の生徒さんは、想像を絶するレベルの算数ギフテッドです。



ご家庭の判断に委ねられますが、しっかりとお子さんのレベルを見極めて、地に足のついた選択をしないと、この大一番に重大なミスリードを招きかねません。


志望校が一人歩きをして、お子さんのレベル相当でない講座を選択しないように、冷静に対処することが重要です。

少しでも疑問点がある場合は、サピックスに相談しましょう。

(SS単科講座は、今からでも、講座中でも、連絡すればすぐに変更が可能です。)

2022年7月29日金曜日

<筑駒>ケルネル水田の大規模補修に係るクラウドファンディング【7月31日まで】

お疲れ様です。

ガチで三冠制覇を狙っているのであれば、これ。
特に灘中は算数重視なので、とにかく算数の攻略必須です。




以前、THE名門校でも取り上げられていた筑駒の「水田」。

大規模補修のために、クラウドファウンディングにて寄付金を募っています。


 

第一目標であった、2,800万円は突破し、現在第二目標であれう4,100万円に向かって最終コーナーを回っている状態。


締め切りは7月31日です。

ご興味のある方は覗いて見てください。


2022年7月28日木曜日

筑駒ですか?開成ですか?

お疲れ様です。

以前、筑駒の文化祭で生物部を訪れたときにイクラを作る実験デモを見た息子が、夏休みの自由研究で真似をして作っていました。





「筑駒ですか?開成ですか?」

贅沢な悩みですね…

合う合わない、学校のカラー等々、様々な判断要素がありますが、今回はシンプルに


「どの大学に進学したいか?」


を判断軸にお伝えします。


★東大に行きたい、もしくは行かせたいという、強固な希望が小学6年生時点であるのなら、


筑駒一択



確率論ですが、あくまで東大という場合、筑駒の方が可能性が高いです。

また、東大駒場キャンパスと目の鼻の先という立地からも東大へのモチベーションは相当なものかと。



★一方、「いやいや、東大に加え、海外の大学も視野に入れたい」というのであれば、


開成推し


開成は帰国子女枠がないのにもかかわらず、英語が堪能な生徒が在籍し、海外大学への進学実績にも定評があります。

学校も海外大学進学に、友好的なサポート体制を整えています。

また、生徒数が多いため、進学先に多様性があり、「東大目指せ」に加え、それ以外の分野、例えば芸術系の道に進む生徒も存在します。

OBである岸田首相は早稲田出身ですね。



どちらの学校へ進学されても、学力以外に得るものは計り知れないですが、中高生生活の先の「大学」に焦点をあてて選んだ場合の率直な見解でした。


2022年7月27日水曜日

6年生、夏期講習の効果はいつ頃現れるか?

お疲れ様です。

こちらも息子が勝手に読んでいたシリーズ本です。
人体のサバイバル1
 
国語関連の読書よりも、ひたすら理科・社会系の読書をしていました。

6年生の後期、理社が牽引していた要因かもしれません。


<6年生、夏期講習の効果はいつ頃現れるか?>

個人差があります。

一般的には2〜3ヶ月と言われていますが、それよりも早かったり、効果が出ないまま受験が終了してしまうケースもあります。


一つだけ、確かに言えることは、

周囲が勉強をするので、勉強をしなかった場合は成績が落ちます。

落ちないために勉強をするのです。

相対的に現状キープができれば御の字だと思ってください。


一方で、絶対的にはかなりの実力がつきます。

6年生前期の平常授業・算数でやっていた過去問(やらないクラスもあります)では2〜3割くらいしか得点できない生徒が多いのですが、夏休みを終えた後期になると7〜8割が当たり前になります。

それだけ夏休みに実力がつくのです。

逆に、やらなければその分差をつけられます。



息子の場合は12月以降にジワジワ出てきました。

↓最後のサピックスオープンで片鱗が現れ…


冬期講習と正月特訓で千本ノックを受けた結果、SS特訓の席次が徐々に合格ラインで安定。

ピークの状態で2月の入試を迎えることができました。


夏期講習の頑張りがなければ、SS特訓に耐え得る力は身につかなかったと思います。

2022年7月26日火曜日

組み分けテストvs復習テスト(娘の結果分析)

お疲れ様です。

コツコツと取り組み中です。


<組み分けテストvs復習テスト(娘の結果分析)>

組み分けテスト=史上最低偏差値

復習テスト=史上最高偏差値


この2つのテストを対比することで、どこを取れば加点できるのかを検証しました。

おそらく、この分析は娘以外の方にも当てはまるはずです。


★算数

組み分けテスト:最後の大問5は手付かずの上、大問1〜2の正答率が高い問題も不正解。

復習テスト:大問1〜2は全問正解、正答率60%台の取りこぼしはあるが、逆に正答率が30%前後の問題を正解するケースもあり


★国語

組み分けテスト:大問1〜2の正答率が高い問題を数問ミス。大問4の選択問題で不正解が続出+最後の記述は時間切れで白紙


復習テスト:大問1〜2に若干の取りこぼしはあるが、大問3〜4の正答率が高い問題で満遍なく加点。更に記述で大きく加点。


★理科

組み分けテスト:正答率〜60%までの問題に不正解が目立つ


復習テスト:正答率30〜70%の問題で満遍なく取りこぼし


★社会

組み分けテスト:正答率70%台以下の問題は壊滅状態

復習テスト:正答率50%以上の問題で手堅く加点



一貫して言えることは、正答率の高い問題を確実に取ることです。


今回のケースで言えば、目安は

正答率60%以上の問題を手堅く正解したテストは偏差値50超え

正答率50%以上の問題まで正解できると偏差値55超え


そして、単純にその先を考えると正答率40%以上の問題まで正解すると偏差値60を超すことになります。


これらの正答率をもとに、娘のレベルに合わせてどの問題に取り組むかを、今後検討することにします。

2022年7月25日月曜日

(結果検証)4年生、7月組復習テスト自己採点アンケート

お疲れ様です。

2022年にサピックスを卒業した息子。理科はテキストと志望校対策だけで常に安定した成績を出していました。

(合格力判定サピックスオープン 4回平均偏差値65超え)

今考えると、日常生活的な読書が理科系のものばかりだったことも一因だったのではないかと思います。

↓これもその一つ

おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典



(結果検証)4年生、7月組復習テスト自己採点アンケート

本日、サピックス4年生7月復習テストの結果がアップされました。


みなさま、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございました。

アンケート結果の精度を検証をさせていただきます。


<結果>
平均点:299.6点 (予想平均点)289〜299 点 (前回 264.5点)

Nearlyな結果です。予想通り、平均点はかなり高くなりました。

これも皆さまのご協力あってのものです。本当にいつもありがとうございます。

教科別で見ますと、理科の平均点が72点と非常に差が出にくい結果となりました。
社会の平均点は前回同様低かったですが、この時期の社会の平均点はこんなものかと。


偏差値60予想点数:364点 (前回 335点)
→偏差値60ラインも予想に近い点数だと思います。360台後半くらいですかね。

受験者数:6,729人(前回7,437人)

前回のマンスリーテストより、受験者数が大幅に減っています。
クラス昇降に関係がないのと、夏休みが重なったことも原因だと思います。


前回の検証の際にお伝えすると、言い訳のように聞こえてしまいそうでしたので、お伝えするのを控えていましたが、

ー組み分けテスト自己採点の際は、比較対象をマンスリーにせざるを得なかったため、平均点の算出が難しかったこと、

ー第三者による不本意な介入があったこと

により、大きく結果がずれてしまいました。

今回は、実際の結果に近い予想平均点を皆さまと算出することができて、嬉しく思っています。

そして、第三者による介入があるというのは、それだけこのアンケートが注目されている証でもあります。前向きに捉えて、今後もより多くの方に注目していただき、回答者数増、精度増を目指していきたいと思います。

引き続き、よろしくお願いします。
(あ、当ブログのコンテンツもパワーアップさせますので、よろしくお願いします。)

二月の勝者16巻 9月12日発売開始!

毎日、更新がんばります!

(集計結果)サピックス4年生7月復習テスト自己採点アンケート

お疲れ様です。

息子は小学校入学時から、なぜか理科には苦労しませんでした。
日常的にこちらを愛読するような知的好奇心があったおかげかもしれません。



<(集計結果)サピックス4年生7月復習テスト自己採点アンケート>

みなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

集計結果をお伝えします(7月24日0:00amアンケート終了)

予想平均点:289〜299点 (前回 264.5点)

偏差値60予想点数:364.0 点 (前回 335点)

前回との差:+29 点

回答数:109

最終スプレッドシートはこちら


速報値より少し平均点が下がりましたが、それでも全体的に前回より30点前後、平均点が上がる予想です。

今回はクラス昇降に関係がなく、入室テストも兼ねていませんので、受験者数は7,000名前後ではないかと予想しています。

結果はいつも通りであれば、本日13:00頃にマイページにアップされます、アンケート集計結果との比較を追って報告させていただきます。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、娘は組分けテストで最低偏差値を叩き出したばかりでした。

…で、今回は最高偏差値となりそうです。

4年生の成績の浮き沈みは想定の範囲を大きく超えて行くことを学びました。

二月の勝者16巻 9月12日発売開始!

毎日、更新がんばります!

2022年7月24日日曜日

4、5年生の夏休みに習得しておくこと

お疲れ様です。

夏休みの最大の悩み…自由研究

はぁ、どうしましょうか。ネタがありません。

そういえば、息子が昔、自分でクリスタルを育てていたなぁ…
娘は創作意欲があるのですが、逆にあり過ぎてなかなか話がまとまらずに困っています。


<4、5年生の夏休みに習得しておくこと>

特に、平日不在にされる共働き家庭に当てはまることです。


子供自身で料理を作ること!


を習得させておくと、6年生になった時、スムーズに生活リズムが作りやすいです(どちらかと言うと親のリズムです)。



料理が難しいのであれば、レンジで温めて自分で食べられるようにするだけでもかなり違います。


レトルト食品を器に移して、レンジで温めることができれば、食材を用意できなかった場合でも慌てる必要がありません。


子供自身で考えながら食事の用意をすることになるので、思考力の育成にも繋がります。

うちの子たちは、料理を作るときに自分の好きな食材を使っています。

さらに、息子の場合は自分好みの味を改良してマル秘レシピを開発して楽しむようになりました。

このような工夫は学習方法を自身で考えたり、問題の取捨選択にも役立っていると感じています。


余裕のある今のうちに、習得しておきましょう!!