2021年10月31日日曜日

サピックス重大ニュース発送→間も無く取り組み開始

お疲れ様です。
今日は第49回衆議院議員総選挙です。今年も選挙、オリンピック、コロナ等、時事問題には事欠きませんね。

事前予約をしていた2022年中学入試用サピックス重大ニュースの発送連絡がきました。     


今日中、もしくは明日には手元に到着しそうです。

校舎からは既に、

「理社ともに正月特訓で扱うので、それまでに内容に目を通し、問題にも取り組んでおくこと。」

との指示がありました。

準備期間は十分ありますので、しっかりと取り組むように対応します。

昨年は息子のリクエスト+6年生で取り組む際の(1年後を想定した)練習を兼ねて購入しました。
当時は重要トピックを読むことは非常に楽しんでいましたが、巻末の問題が非常に難しくて殆ど手を付けられず。

今年は巻末の問題もしっかりと解き切らないといけないので、心してかかります。


<社会の現状>
各授業での演習+間違え直しをメインとし、時間があるときに過去問を行う。

(過去問進捗)
第一志望校 過去4年分
第二志望校 過去2年分
併願校3校 過去1年分を終了。

2021年10月30日土曜日

算数の進化

お疲れ様です。

算数の家庭学習用テキストをいろいろ物色していたところ、GS特訓で取り組んだ志望校別対策プリントが目につきました。

当時のスコア=38点

これはなかなかやり甲斐のある演習ではないかと思い、息子にやってみてもらったところ…

満点でした。

「既に解法を覚えてるから簡単。」だったそうです。


ゴールデンウイーク当時は難しすぎて、少なからず本人はショックを受けていたのに、今となってはこんなに頼もしい進化を遂げていることに感銘を受けました。


息子は加えて

「平常授業の過去問演習も前期はみんな平均30点くらいだったでしょ?今はみんな7割、8割取るのが普通だよ。先生が言ってたけど夏期講習中にグッと伸びるから、後期になったら過去問演習の点数が上がるんだって。」


まさに、SAPIXマジック👏


夏を乗り越えて一段と成長したのは確かですが、先生は口を揃えて「直前まで学力は伸びます!!」とおっしゃっています。

あと一段、二段、さらなる高みに登ることを信じて、日々サポートするのみです。
 

<算数補強の現状>
「百ます計算」終了。足し算、引き算、掛け算はあまり変化がないようですが、割り算は開始時と比べ、タイムが半分ほどに縮まりました。 

→直近2回のテストでは「大問1・計算問題」のミスを回避出来ています。

その後、平面図形の解法バリエーションを増やすべく、中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋 平面図形編に取り組む。

→基本の解法に触れた後、応用問題(カード形式)を一巡。
現在は応用問題カードをバラバラにしてランダム状にして問題に取り組んでいます。

2021年10月29日金曜日

<結果>第2回合格力判定サピックスオープン

お疲れ様です。

11月23日の学校別サピックスオープン、抽選結果が発表されました。
今回も第一希望の会場に当選、良かったです。

11月は第3回サピックスオープン、学校別サピックスオープン…天王山です。
寒くなってきましたので、体調を崩さないようにサポートするのみです。

<第二回合格力判定サピックスオープン・結果>

偏差値、第一回合格力判定サピックスオープン比

微増😊

ほんとに微増です。カンマ…の世界です。が、よく頑張りました。

内訳は変わりました。参考→第1回合格力判定サピックスオープンの結果

社会>国語>4科目合計>理科>2科目合計>算数

ここに来て文系男子?

以前から述べていますが、後期に入って国語の復習に力を入れている中での今回の結果ですので、本人の自信に繋がったのではないかと思います。

今回は理社が前回レベルではなかった分、国語で補った形になりました。

算数は相変わらずの綱引き状態です。


志望校判定は前回と同じでした。

夏期講習以降はずっと同じラインで膠着状態が続いていますが、ここは忍耐強く耐えていこうと思います。


<算数補強の現状>
「百ます計算」終了。足し算、引き算、掛け算はあまり変化がないようですが、割り算は開始時と比べ、タイムが半分ほどに縮まりました。 

→直近2回のテストでは「大問1・計算問題」のミスを回避出来ています。

現在は平面図形の解法バリエーションを増やすべく、こちらに取り組んでいます。

最初は基本の解法に触れた後、基本の解法を使った応用問題(カード形式)に取り組んでいます。隙間時間にカードをパラパラ見ることもできると思います。こちらは10月中に第1回目を終了予定。

2021年10月28日木曜日

<詳細解説>算数補強の現状

お疲れ様です。

第4回合格力判定サピックスオープンの開催要項が公開されました。

気になる中学校会場は…

<男子校>
浅野・芝・世田谷学園

<女子校>
大妻

<共学校>
國學院久我山・栄東・渋谷教育学園渋谷・広尾学園


※浅野のみ午前・午後試験可能、その他は全て午前試験のみ
説明会開催校は、大妻・國學院久我山・栄東・広尾学園

男子はどこも人気がありそうですね。神奈川が本命の方は浅野に集中する気がします。
共学校も魅力的なラインナップです。埼玉が本命の方は栄東、渋谷渋谷と広尾学園も注目度が高いと思います。


抽選申し込みをどうしようか…嬉しい悩みができました。

=====

会場選びはさておき、肝心なのは当日のコンディション作りを含めた試験関連の取り組みです。  

我が家が夏期講習以降、ずっと試行錯誤しているのが

算数

テストの難易度が下がり、高得点をマークする人が増加している(気がする)中、息子は点数がず〜〜〜〜っと同水準。

下がっていないだけ良しとする反面、もう少し伸び代が有ると願いたいのが本音です。


そして、最近の試行錯誤の状況は以下となります。


「百ます計算」終了。足し算、引き算、掛け算はあまり変化がないようですが、割り算は開始時と比べ、タイムが半分ほどに縮まりました。 

→直近2回のテストでは「大問1・計算問題」のミスを回避出来ています。

現在は平面図形の解法バリエーションを増やすべく、こちらに取り組んでいます。

最初は基本の解法に触れた後、基本の解法を使った応用問題(カード形式)に取り組んでいます。隙間時間にカードをパラパラ見ることもできると思います。こちらは10月中に第1回目を終了予定。

そんな中、第2回合格力判定サピックスオープン後に漏らした息子の言葉…

「合格力判定サピックスオープンは志望校と問題の傾向が違うからやり難い。

母、悩む。。。
(ならば、学校別サピックスオープン では点数が取れるのだろうか??)

★先生のコメント★

「傾向が違うというのはあると思いますが、寧ろ合格力判定や実力テストの方がやり易いと感じて欲しいです。」

ですよね…

結局のところ、出題される問題によって出来が変わってくるものですし、「これ以上、特別な対応をする必要はない→足らずは他の教科で補う。」という結論。

焦らずに得点力アップを狙います。

2021年10月27日水曜日

入試対策保護者会動画配信=サピックス最後の保護者会

お疲れ様です。

入試対策保護者会動画の配信が始まりました。

「これが最後の保護者会です。」
 
入室してからの3年間、参加しなかった、視聴し忘れていた保護者会も少なからずありますが、

「ここまで来た!いよいよだ!」

と思うと少しエキサイトしてしまうサラリーママです。

最後の保護者会に相応しく、相当な情報量で最後まで見るのには時間が必要ですが、とりあえず<総括>を見終えました。

出願の流れは入試対策ガイドに記載されている内容が殆どでしたが、簡単に特記事項を記載しておきます。


★子供同士の受験校情報交換に要注意!
不本意に拡散してしまい、噂になったりトラブルになることもあり


★過去問は年内に終わらせる
1月以降に過去問に挑戦して全く出来なかった場合、精神的ダメージが大きくなるため


★個人面談(11月)
併願パターンをいくつか決めておくと話がスムーズに進む

 
11月以降は出願準備を計画的に行う必要があります。
出願開始までに、写真や志望理由等はすぐに出せる状態にしておきたいですね。
 
<算数補強の現状>
「百ます計算」終了。足し算、引き算、掛け算はあまり変化がないようですが、割り算は開始時と比べ、タイムが半分ほどに縮まりました。 

→直近2回のテストでは「大問1・計算問題」のミスを回避出来ています。

現在は平面図形の解法バリエーションを増やすべく、こちらに取り組んでいます。

最初は基本の解法に触れた後、基本の解法を使った応用問題(カード形式)に取り組んでいます。隙間時間にカードをパラパラ見ることもできると思います。こちらは10月中に第1回目を終了予定。

2021年10月25日月曜日

<自己採点>第2回合格力判定サピックスオープン

お疲れ様です。

昨日は第2回合格力判定サピックスオープンに参戦しました。
…毎回感じますが、私は試験待ちの後にどっと疲れが出てきます。よって、本日は体が非常に重いです。

今回は第1回合格力判定サピックスオープンのような状態にはならず、試験後に会場から出てきた時は非常にリラックスした表情でご機嫌でした。


小学生男子、非常にわかり易いのですが、

「算数と国語が簡単だった。」

のがご機嫌な理由です。


(簡単=みんなにとって簡単です。平均点、間違いなく上がりますよ。)
 

さてさて、気になる自己採点結果ですが、以前、かなり強気の目標を(勝手に)設定しました(以前のブログ参照)。


これは私の心の中の目標です。息子には共有していません。
果たして目標は達成できたのでしょうか??

結果、未達😆

目標が強気過ぎたということで。

算数:
いつも通り過ぎてこれ以上気の利いたコメントが出来ません。本人が思っていたほど加点できませんでしたが、大きな沈みもなし。
算数に関しては、本人と幾度となく議論を繰り広げていますが、「志望校の問題とサピックスオープンの問題の傾向が全く違うくてやり難い。」のだそうです。

国語:
今回は難易度が低かったみたいですが、よく出来ていました。
全体的に平均点は上がると思いますが、最近家庭学習も頑張って取り組んでいたので、「日頃の努力が出た結果」だと褒めています。

理科:
本人が今回、最も難しいと感じた教科です。
前回ほどの出来ではありませんが、守備ラインは死守したと思います。

社会:
問題数が相当多くて自己採点に一苦労しました。
昔、多発していた、漢字や抜け字等のケアレスミスが最近はなくなりました。
コンスタントに守備ラインは守れていますが、もうひと超え欲しいのが本音です。

全体:
点数は上がりましたが、全体的に平均点が上がることを考慮すると、相対的な結果は前回と変わらないと推測。

志望校合格率も前回と同じくらいだと思います。


とはいえ、本人は非常に手応えがあったらしく、昨日は終始ご機嫌で妹の入室テスト対策問題を作成(←超難しい)してレクチャーしていました。

今日はしっかりと内容を分析して、次回のシュミレーションを行います。

2021年10月24日日曜日

四谷大塚の入塾テストに行きました

お疲れ様です。
今日は第二回合格力判定サピックスオープンです。山手線の運休を計算しながらの行動。特に大きなトラブルは無さそうですね。

我が家は中学校で試験を経験できる絶好の機会ですので、毎回積極的に学校会場に遠征しています。
息子は毎回、見た目は飄々としているのですが、内心かなり緊張していると思われ、必死に緊張をほぐしながら、今朝は送り届けてきました。


さて、息子の試験に加えて、娘も入塾テストに参戦しました。

初めての入塾テストは四谷大塚にて…

<結果>

合格💮
 
とりあえず安心…

とはいえ、内容は不安の残るもので、この調子で行くとサピックスの入室テストは合格ラインに届くかどうか…


息子の時の入室テスト答案を見ながら、捨て問、取る問題、対策をレクチャーする羽目になりました。


どうやら、四谷大塚のテストでは習っていない問題がさっぱり…

だったとのこと。


いやいや、サピックスは習っていない問題ばかり出題されるかも…


「サピックス落ちても他の塾行くもん❗️」

開き直る小3女子。



サピックスの入室テスト参戦は11月3日…
ドキドキです。

↓間もなく発売開始!

2021年10月22日金曜日

10月の中学受験生と母の関係性

お疲れ様です。 

本日、マイページに案内が掲載されました。

 

正月特訓に使用するとのことですが、販売開始は11月1日です。
書店等にて各自お買い求めください=SAPIX窓口では販売しません。

今日はその他、

2022年度 受験スケジュール

合格するぞ!!

等、ツールが盛り沢山でした。

合格するぞ!!は早速息子に掲示させました。


正に、いよいよ…

サラリーママ、受験生以上に緊張気味です。


しかしながら最近、息子の学習管理に注ぐ力が減少気味です。

疲れ??だけではありません。

永いようで短かった夏休みが明け、息子の学習態度、姿勢に対する信頼感が芽生えた証だと思います。

こここまで来たら、新たな負荷を与えるのではなく、

「いかに息子のモチベーションをコントロールすべきか。」

これは私の単なる直感ですが、これに尽きる気がしています。

現状として、結果には波があります。小学生ですので当然です。

その波を親として受け入れながら、息子の本当の姿を見据えて適切なアドバイス、心の支えになるべく、日々模索しています。

数年後にこのブログを恥じることなく息子に読んでもらえれば嬉しいです。

<本日の取り組み>
各教科、授業の復習および土曜特訓の準備

受験のプレッシャーはあると思いますが、いつも明るい息子を見て少し安堵しています。

2021年10月21日木曜日

10月24日(日)第2回合格力判定サピックスオープン 留意事項

お疲れ様です。

最近、日の出時刻が遅くなり、起床時間が(母子揃って)遅れがちです。
いくつ目になるか分かりませんが、対応策として追加購入しました。

 
目覚まし時計 電波 ホワイト ミニサイズ ライト 付き TQ-750J-7JF

先日、「入試対策ガイド」を持って帰ってきました。入試対策保護者会の配信は10月25日(月)頃…いよいよ近づいてきた感じがします。
親子ともに中学受験は初めての経験になりますが、事務手続きはミスの無いように冷静に対応したいと思います。

さて、第2回合格力判定サピックスオープンが間近に迫ってきました。
第1回と比べて色々知識がついた分、緊張しているサラリーママです。

一点、留意点。。。


池袋→渋谷→大崎 終日運休

試験会場によっては影響を受けることが想定されます。
時間には余裕を持って行動することが求められます。

この辺りはアテンド側が最新の注意を払って、受験生には影響しないように対応することが重要ですね。

私は現在、模試でいかに本番さながらの経験を積ませることができるかを検証中です。

服装、声掛け等、本番と同じようにやってみたいと思い、「本番の行動」をシュミレーションしています。
 

2021年10月20日水曜日

出題本の検索に便利なサイト

お疲れ様です。

先日の10月度マンスリー実力テストでは、国語の難易度が非常に高かったのですが、普段より受験勉強の傍に読書をするお子さん、趣味が読書のお子さんにとってはいつも通りの結果が出せたのかもしれません。

出題本を予想して色々読むのも良し、過去に出題された作品や同じ作者の作品を読むのも良しです。

私の場合、どの本を選べば良いのかがさっぱり分かりませんので、日能研読書ガイドで検索をしながらどの本が適しているかを調べています。

よく出題される作品がランキング化されていたり、学校別に出題された本を検索することができるので非常に便利です。


最も、うちの息子の愛読書はこちらなのですが…  
 

「コナンの事件遭遇率がすごいことになっている!」
「ドラえもんの体型はあり得るのか?」

など、少し面白いトピックを科学的根拠を元に解説してくれています。

子供らしくて、これはこれで良いと思っていますので、続けて欲しいと思います。

先日、国語の先生とお話をさせていただいた時、「志望校対策の解答の出来が以前と比べて格段に進歩している。」との嬉しいコメントをいただきました。

国語は作者やジャンルによって合う合わないがありますので、志望校で取り上げられる傾向の作品と相性が良ければ、まずは安心したいと思います。
<昨日の授業内容>
国語:漢字完成テスト 95点
社会:コアプラス確認テスト 100点・デイリーチェック 100点

最近、授業は好調な様子。これが試験の結果として出てきてくれると本人も自信がつくのですが…

2021年10月19日火曜日

1月受験校、決定!

お疲れ様です。

先日の記事、1月受験校を本格的に検討し始めました。で1月校受験について記載しましたが、今週末の第2回合格力判定サピックスオープンの志望校登録および、1月・2月の有休取得スケジュールに大きく関わってくるので、早めに目処をつけたいと思い、再度先生に相談しました。


前回のアドバイスを参考に、「通う気はないが受けるには対策が必要な学校」は除外し、今度は「通う気も対策も必要がなく、土日祝日に試験がある学校」をピックアップしました。

スケジュールや会場を重視し、レベルは程々に釣り合うかという範囲、学校自体は首都圏でも地方でもお構いなしという方法で2校に目をつけて(結構、自信満々で)先生に相談したところ、

「…あまり受けるお子さん、聞いたことありません。」

ガ〜〜ン!!😱

見事に空振りました。

資料から読み取るだけでは全く見えてこない情勢を先生方はご存知ですので、迷った時には塾に相談するのは常套手段ですね。

結局、先生が数校ピックアップしてくださったのですが、全て平日受験…

「平日受験ですね…😢」

などとボヤキながらも、心の中では勤務スケジュールを何とかするしかないことは理解しています。


結論としては、埼玉・千葉から一校ずつ。学校受験の雰囲気を経験でき、本人の自信に繋がる学校に決めました。


時間が経って雑念が入ると心変わりしそうですので、このタイミングで決定宣言させていただきます。

2021年10月18日月曜日

筑駒志望者が支払う入学一時金を想像してしまいました

お疲れ様です。

 

売り切れも予想されますので、早めに予約をしておきましょう。

第2回合格力判定サピックスオープンの志望校登録が開始されました。試験までの時間が短いですのでお忘れなく!

併願校のシュミレーションをしているときにふと気づいたのですが、第一志望校合格発表が遅い場合、その他の合格校の入学を確保するために入学金を含めた一時金を事前に支払う必要があります。

2月3日第一志望校受験パターンが最も遅いケースだと想定されますが、筑駒を受験した場合の支出パターンを考えました。


筑駒の合格発表:令和4年2月5日(土)午後3時から午後5時までの間


<2月1日に開成を受験、合格した場合>

合格発表:2月3日(木)12時(正午)頃
入学手続き:入学金と施設拡充資金を、440,000円2月4日(金)15:00までに指定口座に振込

440,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ


<2月1日に麻布を受験、合格した場合>

合格発表:2月3日(木)午後3時~午後5時の予定
入学手続き:2月4日(金)午前9時~正午までに来校して手続きを行う。それまでに入学金300,000円を振込

300,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ


<2月1日に武蔵を受験、合格した場合>

合格発表:2月3日(木)午前 9 時
入学手続き:2月3日(木)午前9時~2月5日(土)正午に、入学金370,000円を振込

370,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ


<2月1日に駒場東邦を受験、合格した場合>

合格発表:2月2日(水)午前 9 時
入学手続き:2月2日(水)午後4時までに、入学金300,000円をクレジットカード決済

300,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ

<1月22日に渋谷幕張一次を受験、合格した場合>

合格発表:1月24日(月)午後2時頃
入学手続き:2022年1月24日(月)午後2時~ 25日(火)午後3時に、入学金280,000円を振込

280,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ


<2月2日に渋谷幕張二次を受験、合格した場合>

合格発表:2月3日(木)午前10時頃
入学手続き:2022年2月3日(木)午前10時~ 午後6時に、入学金280,000円を振込

280,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ

<2月2日に聖光学院第一回を受験、合格した場合>

合格発表:2月3日(木)午前9時
入学手続き:2月3日午後5時までに、入学金250,000円を振込

250,000円を支払って、筑駒の合格発表を待つ


<2月4日に聖光学院第2回を受験、合格した場合>

合格発表:2月5日(金)午前9時
入学手続き:2月5日(金)午後4時に、入学金250,000円を振込

→入学金を支払い期限前に筑駒の合格発表があるので、入学金を支払う必要なし

※ただし、筑駒が不合格だった場合は迅速に手続きをする必要があります。



こうして見ると、入学担保のための安心投資はかなりの額ですね。ただ、筑駒は中学の間は義務教育課程のため授業料の徴収はなく、教科書も無償です。私立中学に安心投資をするよりかは遥かに負担が軽いことが想像できます。
 

<10月度マンスリー実力テスト 結果>

今回は自己採点がピタリ賞でした。

社会>4科目合計>算数>理科>2科目合計>国語

国語は志望校と全く傾向の異なる問題が出題されたこともあり、残念な結果となりました。先生からも今回は仕方がないとの話をいただいているので、モチベーションを落とさないように次のサピックスオープンに臨んでもらいたいです。

2021年10月17日日曜日

志望校を変えるタイミング

お疲れ様です。 

間も無くサピックスより購入の案内があると思います。  

 

売り切れも予想されますので、早めに予約をしておきましょう。

昨日から二月の勝者 ―絶対合格の教室―のドラマが放送開始されました。ドラマの最終回に合わせて漫画の続刊が12月に発売予定!最近、新刊発売のペースが早くて読者としては嬉しいです。

今日は朝からSS特訓。授業のペースには慣れましたが、難易度、ボリュームともに一週間で最もヘビーな1日であることは言うまでもありません。

息子の志望校コースでは、カキシの直後か9月に入ってからか、タイミングは良く分かりませんが、

「気がついたら3人減っていた。」

とのことです。

来週行われる第2回合格力判定サピックスオープンでも、第1回とは志望校を変える人がいる=合格判定資料の分布が変わることが予想されます。

志望校を変える理由はご家庭によって様々だと思いますが、4、5年生の時のように「見学に行って印象がよかったから。」という類の話はこのタイミングで考え難く、模試結果を反映した上での現実的なシフトが主な理由だと考えられます。

志望校を変更すれば、変更した学校の過去問に取り組む必要が出てきます。特に第1希望を変更するのであれば、過去問10年分に取り組む必要がある点を考慮して、早めの決断が必要だと思います。

私は以前、息子が第1志望校を受験すると明言した時、受験条件としてボーダーラインを約束させました。
(過去記事、志望校へのコミットメントをご参照ください。)

本人にプレッシャーを与えることを考えると悪くない選択肢だとは思っていますが、

実際ボーダーラインを下回ったときに、本当に受験校を変えさせることが出来るのか?

時間が経つにつれて過去問演習がどんどん積み重なっていくのを見ながら、

「たとえボーダーラインを下回ったとしても、第1志望校を変更させることは出来ない。」

と感じ始めています。

志望校合格を目指して、毎日長時間勉強し、難しい問題に挑戦している姿に親として応えるためにも、雑念(不安)を取り払って志望校合格および併願校バックアッププランの策定に集中することが今の自分には必要だという結論に到達しました。

2021年10月16日土曜日

1月受験校を本格的に検討し始めました。

お疲れ様です。

新刊発売中↓

13巻では、1月受験校についての場面がありました。我が家では、数週間前から少しずつ1月受験校の検討を進めています。

2月にある東京、神奈川の受験を主戦場とする受験生が、なぜ1月の埼玉、千葉県の入試に参戦するのか?

1. 本番への練習(場馴れ)
→これ最も大きな理由だと思います。この大一番にぶっつけ本番はかなりの冒険ですので、予め練習という位置づけで経験をすることは重要です。

2. 志望校が埼玉・千葉エリアと東京・神奈川エリア、双方にある
→この場合、埼玉・千葉エリアの志望校に合格すれば、かなり精神的に余裕を持って2月の受験に望めます。チャレンジ圏に責めることも可能ですね。

3. 取り敢えず合格を手に入れて、2月の受験に向けて自信をつける
→これも重要かと。本番前にポジティブなイメージを持つことができます。

4. 「3.」とは逆に苦戦することで、最後まで油断しない気持ちを持たせる
→これが適しているかどうかは個人によるのではないかと思いますが、一つの手段ではあります。


検討を始めた時点では漠然と

・2校くらいで埼玉と千葉を1校ずつ
・有休を温存したいので、できれば土日祝日に試験がある学校

などと考えていました。

幸いなことに埼玉、千葉、そして地方校の東京受験全てに、土日祝日試験実施校がありますので、全て休日受験でも組み立てることはできます。

試験のために小学校を休ませる必要がないのも休日受験のメリットです。

2月の本命校とのバランスと日程を考慮して、いくつか学校をピックアップしてから先生に相談してみたところ、

「●●は通う気がないのであれば、受験する必要はありません。対策も必要ですし、精神的な負担が大きいと思います。」

「▲▲は息子さんの本命校を受ける生徒さんが受験されるケースが多いです。受かると自信に繋がります。」

「もちろん、1校だけ受験するのも選択肢としてはありです。」

なるほどね〜(目から鱗)。
非常に的確にハッキリとアドバイスをしてくださり、勉強になりました。

先生のアドバイスをもとに、スケジュール等を考慮して再検討した結果、新たに1校候補として浮かび上がってきました。この学校に関する情報が現時点ではあまりありませんので、次回先生とお話しする時にでも聞いてみようと思います。

<本日の取り組み>
午前中、各教科過去問に取り組む。社会はほとんど志望校の過去問をやってしまったので、併願候補校の問題をやってみました。

土曜特訓は特に大きな変化なし。後期に入って土曜特訓の優先順位が更に低くなり、少し余裕を持て授業に参加できるようになった気がします。

2021年10月15日金曜日

<自己採点>10月度マンスリーテスト

お疲れ様です。

新刊発売中↓

10月16日(土)22:00pm、遂に明日からドラマが放送開始。今週の業務め終わり、週末に向けてテンションが上がっています。

<10月度マンスリーテスト自己採点>

★息子の感想による各教科難易度比較

国語>理科>社会>算数

国語が最も難しかったとのことでした。

★各教科分析

「一憂しない。」をモットーに、分析をすることで褒める要素を探します。

国語と理科は久々に息子の感想が問題用紙に記載されていました。これを書いているかどうかで心の余裕が測れます。

算数:
大問1が全問正解でした!!(パチパチパチパチ)←息子にとっては稀、非常に褒めるポイント。
全体的には相変わらずの得点力です。大いなる課題です。

国語:

↓息子の感想

『難しすぎるんだけどっ      へ?

これが全てを物語っている気がします。
本人も嘆いていましたが、知識問題が難しすぎて全然できなかったとのこと。

ツッコミどころは満載なのですが、本人のモチベーションを下げないためにも、心の中の蟠りは飲み込んでおくことにします。

理科:

↓息子の感想

むずい
 
感想とは裏腹に、(私が勝手に決めている)ボーダーラインはギリギリクリアしています。
理科は単元により得手不得手が明確なのですが、全体的な基礎レベルは以前と比べて持ち直してきている気がしています。

社会:
息子に「感想、書いてないの?」と聞いたところ、「余裕がなかった。」とのことでした。
最後の教科で疲れ果てたのでしょう…お疲れ様です。

社会は稼ぎポイントなので、もう少し加点が欲しかったのですが、マイナス思考は打ち消します。

まとめ:
コース変更という視点では必要なテストだとは思いますが、私自身の比重がサピックスオープン に傾いており、今回の試験結果については良い意味で冷静に捉えています。

息子自身は志望校対策に頭が傾いているので、志望校とは傾向の違う問題に最高の結果を求める必要もないのかなと。(もちろん、最高の結果だと嬉しいですが…)

今後のサピックスオープン、2月の入試へのステップとして改善点を洗い出して、調整しようと思います。

<本日の取り組み>
昨日のテストの直しと、土曜特訓、SS特訓に向けた復習。

2021年10月14日木曜日

サピックスオープンでのトラブル原因を解明

お疲れ様です。

涼しくなって過ごしやすくなったのですが、夏場の疲れが今頃になって出てきている気がします。(やはり歳!?)

6年生の夏期講習の疲れは果たして消化し終わっているのでしょうか?若いのでこれから出てくることはないと思いますが…

新刊発売中↓

10月16日(土)22:00pm〜遂にドラマが放送開始されます。個人的には、非常に楽しみにしています。

=====
以前の記事、サピックスオープン中のトラブルを確認に記載しましたが、第1回合格力判定サピックスオープンにて、原因不明の頻尿トラブルに見舞われた息子。

しばらく体調を観察していたのですが、どうやら症状は試験の時のみだった様子。当初は安易に「朝食が原因」だと考えていましたが、遂に決定的な原因を見出すことができました。
※朝食ではありません。

正に「灯台下暗し」で、もう少し早く気づけた筈のことですが、先入観によって選択肢から除外されていました。

最近、非常に成長したと感じる側面が出てきた一方で、やはり小学6年生。足りていない部分があるのは当然です。

次回の合格力判定サピックスオープンで同様の状態になるかで、その先も見えてくる気がしますので、当面は経過観察します。

この件は明確な克服基準がなく、2月の本番までにいかに自分のものにするかが焦点になりそうです。念頭においていても2月の試験では影響を受けることになると思います。

今日の組み分けテストは同様のトラブルは起こらないと思いますが、それとは別に親として最優先に気をつけようと考えているのは、

「結果に一憂しないこと。」

仮に万が一、算数の大問1を落としたとしても(いや、もうないと思います。)、平静を保つように細心の気を配ろうと思います。

平静を保てるように、自己採点は後回しにして今夜は早く寝ます(疲れ気味ですし)。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ


<4、5年生次にやっておくべきこと>
1. 学校見学、イベントへの参加

2. 家庭学習

3. たくさん遊ぶ

4. ストレス解消法を見つけておく

5. 虫歯(視力・聴力)チェック

2021年10月13日水曜日

サピックスのコース変更から感じるメリット

お疲れ様です。

新刊発売中↓

本日、11月23日(火)開催の学校別サピックスオープン実施要項が公開されました。
会場は前回(9月20日)とあまり変わらない印象ですが、貴重な機会ですので試験会場は慎重に検討しようと思います。
 
以前の記事、サピックスのコース変更、席替え頻度の続編です。
もちろん、人によって感じ方は様々ですので、サラリーママの一個人としての見解としてお伝えします。

1. 同じクラスに苦手なメンバーがいた場合でも、少しの期間我慢すればクラスが別れるので、それほどストレスにならない

→小学校では、様々な問題があっても学校によっては1年、2年、3年間、(場合によっては6年間?)同じクラスで過ごすことになります。その点、サピックスでは長くても1ヶ月半ほどでクラスが変わるので、マイナスな人間関係がすぐにリセットされます。

2. 先生が頻繁に変わることで、様々な観点や教授法を経験することができる

→コースが変われば違う先生にご担当いただくことになりますので、様々な角度から知識を習得することが可能です。

3. コース落ちをしても挽回のチャンスがすぐに訪れる

→子供ですので、成績が一定ではありません。コンディションにも左右されます。「やってしまった⤵︎」と落ち込むこともありますが、あっという間に次のテストがあり、挽回してコースを上げることができます。

4. 苦手な人が隣の席になっても、すぐに変わる

→これは「1.」に似ていますが、座席がすぐに変わるので周辺環境にはそれほどストレスを感じないと思います。 

5. 競争心を培うことができる

→一般的に最も述べられる項目だと思います。コースやクラス昇降を意識して、毎回競争心を培うことが可能です。

6. 自身の現在地が分かる

→クラス昇降や席替えの位置で、現在の自分のレベルがどれくらいかを知ることがでいるので、指標とすることができます。

以上でした。


<本日の取り組み>
各教科、SS特訓や授業の復習。明日の組み分けテストは気負わずいつも通りにやってもらえば十分だと思います。

組み分けテストは残り2回=コース変更も残り2回!!

2021年10月12日火曜日

4、5年生次にやっておくべき事

お疲れ様です。

本日、新刊発売↓
 

娘がもうすぐ塾選びをすることになりそうですし、4、5年次にもっとやっておくべきだったと感じていること、やっておいて良かったことを教訓として書き記しておこうと思います。

<もっとやっておくべきだったこと>

1. 学校見学、イベントへの参加

中学受験を視野に入れたのが3年生の後半でしたので、低学年の頃は中学を見学するという概念がありませんでした。4年生の時に文化祭に参加した学校は僅か2校、説明会に参加した学校ば0校。「まだ4年生だと中学へ通うことに関してイメージをし難いので、5年生で行けば良い。」と考えていました。そこでまさかのコロナショックで、5年生では各校文化祭や説明会をオンラインに切り替えるという結果に。なんとか2校の説明会に参加という結果になりました。

6年生の今の時期になっても、視野に入れている学校の説明会全てに参加済みという状況ではなく、併願校選びが難航している一因となっているのも事実です。息子を連れて説明会に行きたいですが、塾の授業を優先するとそれも叶わず。併願校は私の好みが大きく左右するところとなりそうです。

2. 家庭学習

今感じるのは、算数の演習管理と国語の読解はもう少し目を掛けてあげるべきだったかと。あの頃もう少し家庭学習をしていれば、今の時期、現状より余裕を持って取り組めていたのかなぁ…と感じています。

<やっておいて良かったこと>

1. たくさん遊ぶ

6年生になれば遊んでいる友達と遊んでいる余裕がなくなるので、4、5年生の間に極力友達と遊び、旅行し、イベントに参加しておくことは重要だと思います。日常生活から時事的な知識の土台を身につけることもできると思います。

2. ストレス解消法を見つけておく

子供のストレス解消法を日常生活を観察しながら数個見つけておく。勉強ばかりですとストレスがたまりますので、空き時間にどのようなことをしてバランスを取るのが良いのか等、親として知っておく必要があります。

3. 虫歯チェック

コロナで歯科定期検診になかなか行けていませんでした。久々に息子を連れて行った時には「6歳臼歯が全て虫歯です。」
虫歯の治療に合計2ヶ月を費やする結果となりました。

眼科、聴力等の定期検診も必要を感じた場合は早めに対応しておいた方が良いと思います。

上記、ご家庭によって考え方は様々ですので、あくまで参考にしていただければ幸いです。
 

<昨日の取り組み>
SS特訓の復習をメインとしながら、組み分けテストやサピックスオープンにも対応できるように基礎的な問題にも取り組む。

最近、少し時間的に余裕が出てきたので、漏れていると感じる部分は基礎に戻って取り組んでいます。